身体の不調お助け隊
  • トトノエ先生とは?
  • 施術予約
  • 記事一覧
  • ご依頼/お問い合わせ
はじめての方は、こちらの記事から♪
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ③

2019年4月2日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

首が持つバランサーとしての役割

2019年3月26日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

背骨の歪みとストレートネックの関係性

2019年3月20日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ②

2019年3月14日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ①

2019年2月24日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

身体の不調は、重力に打ち勝てなくなることからはじまる。

2019年2月15日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

反り腰タイプの特徴と効果的なストレッチ方法③

2019年1月31日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
身体の整え方を知る

理学療法士がオススメ!本当に効果のある反り腰改善ストレッチ!!

2019年1月15日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

姿勢は良くするものではなく、自然と良くなるもの。

2019年1月10日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

反り腰タイプの特徴と効果的なストレッチ方法②

2019年1月9日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
  • 1
  • 2
  • 3
身体の仕組みを知る

首が持つバランサーとしての役割

2019年3月26日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

背骨の歪みとストレートネックの関係性

2019年3月20日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

身体の不調は、重力に打ち勝てなくなることからはじまる。

2019年2月15日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

姿勢は良くするものではなく、自然と良くなるもの。

2019年1月10日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

健康とは、「普通」の状態を維持し続けること。

2019年1月6日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

頑張っている筋肉を押すとなぜ痛いのか!? 理学療法士が徹底解説!!

2018年12月12日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

筋肉は鍛えるのではなく、まずは緩めなさい!

2018年12月8日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

「やる気スイッチ」をONにする、たった1つの方法

2018年12月7日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の仕組みを知る

セルフケアを続けるための「やる気」の出し方

2018年12月6日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の整え方を知る

理学療法士がオススメ!本当に効果のある反り腰改善ストレッチ!!

2019年1月15日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の整え方を知る

理学療法士直伝!本当に効果がある膝裏のばし

2018年12月24日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
身体の整え方を知る

肩こり解消や姿勢改善に効果的な、ToToNoEエクササイズ

2018年12月10日 柳田 恵佑
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ③

2019年4月2日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ②

2019年3月14日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ①

2019年2月24日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

反り腰タイプの特徴と効果的なストレッチ方法③

2019年1月31日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

反り腰タイプの特徴と効果的なストレッチ方法②

2019年1月9日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

反り腰タイプの特徴と効果的なストレッチ方法

2018年12月27日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

自宅でできる!子供の姿勢チェック方法!!

2018年12月15日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
子どもの身体を知る

これは知っておきたい!子どもの骨の特徴

2018年12月6日 塚田 悠平
身体の不調お助け隊
身体の不調お助け隊 隊長
トトノエ先生(柳田 恵佑)
身体の不調お助け隊 隊長 トトノエ先生こと、理学療法士の柳田 恵佑(やなぎだ けいすけ)と申します! 「身体は自分で、整えられる。」をコンセプトに、身体の不調から抜け出すヒントをお伝えします☆★
\ Follow me /
「カテゴリー」から探す
  • トトノエ先生を知る 1
  • 子どもの身体を知る 8
  • 身体の仕組みを知る 9
  • 身体の整え方を知る 3
よく読まれている記事
  • これは知っておきたい!子どもの骨の特徴

  • 自宅でできる!子供の姿勢チェック方法!!

  • 健康とは、「普通」の状態を維持し続けること。

  • トトノエ先生、インソールを学ぶ!!

  • 首が持つバランサーとしての役割

  • 理学療法士がオススメ!本当に効果のある反り腰改善ストレッチ!!

  • 猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ①

最近の投稿
  • 猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ③
  • 首が持つバランサーとしての役割
  • 背骨の歪みとストレートネックの関係性
  • 猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ②
  • 猫背タイプで硬くなりやすい筋肉と、そのストレッチ①
タグ
トトノエ先生を知る 子どもの身体を知る 身体の仕組みを知る 身体の整え方を知る
  • HOME
 2018–2019  身体の不調お助け隊